BRIGHTS beauty clinicでは、メディカルダイエット・新世代の糖尿病治療薬として注目されるGLP-1受容体作動薬「マンジャロ(チルゼパチド)」を新たに導入いたしました。本コラムでは、マンジャロの基本的なメカニズム、科学的根拠に基づく効果、安全性、そして当院での治療が他のダイエット法とどう異なるかをご紹介します。無理なく「健康的に」体重を減らせる画期的なお薬です。「マンジャロって一体なに!?」ご興味ある方はぜひ最後までご一読ください!
マンジャロってナンジャロ!?
製品名:マンジャロ(一般名:チルゼパチド)、2022年にアメリカ食品医薬品局(FDA)により糖尿病治療薬として承認された新しいGLP-1受容体作動薬です。その特筆すべき特徴は、GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)だけでなく、GIP(胃抑制ポリペプチド)にも作用する「デュアルアゴニスト」であることです。この二重の作用により、従来のGLP-1受容体作動薬(ビクトーザ、オゼンピック、トリルシティ、リベルサスなど)よりも優れた血糖コントロール効果と体重減少効果が期待されています。
GLP-1とかGIPとか何やら難しい略語が出てきましたね(笑)事項以降でGLP-1やGIPについても分かり易く説明していきます。
GLP-1ってなに!?
GLP-1とは、「グルカゴン様ペプチド-1」というホルモンのことで、主に腸から分泌される物質です。このホルモンは、私たちの体が食べ物を処理するのを助ける役割を持っています。簡単に言うと、血糖値の調整や食欲のコントロールに関わる重要なホルモンです。
GLP-1の主な働き
- インスリン分泌を促す
GLP-1は、食べ物が消化されて血液中にブドウ糖(血糖)が増えると、膵臓(すいぞう)に「インスリンを出して!」と指令を出します。インスリンは、血糖をエネルギーとして体に取り込むための鍵の役割をします。
- グルカゴン分泌を抑える
グルカゴンというホルモンは、血糖を上げる作用がありますが、GLP-1はこれを抑えて血糖が上がりすぎないようにします。
- 胃の働きをゆっくりにする
胃の動きを遅らせることで、食べ物がゆっくり消化され、満腹感が長続きします。そのため、食べ過ぎを防ぐ効果があります。
- 食欲を抑える
脳に「お腹いっぱい」という信号を送り、食欲を減らします。これにより、自然に摂取カロリーが減少します。
GLP-1がなぜ注目されているの?
GLP-1は、糖尿病や肥満の治療において非常に重要です。通常は食事を取ったときだけ分泌されるのですが、GLP-1を模倣した「GLP-1受容体作動薬」という薬を使うと、血糖値をうまくコントロールしつつ、体重も減らせることがわかっています。
ダイエットとの関係
GLP-1の「食欲を抑える」「満腹感を持続させる」効果を利用して、肥満の治療にも応用されています。特に、食事制限や運動が難しい方にとって、このホルモンを活用した治療は新しい希望をもたらしています。
分かり易くGLP-1をまとめると
GLP-1は、体の中で「食事コントロール係」をしているホルモンです。この係がうまく働くと、血糖値も安定し、余計な食べ過ぎも防げるようになります。薬としてのGLP-1受容体作動薬は、この「係」を24時間働かせるようなイメージです。
GIPってなに!?
GIPとは、「胃抑制ポリペプチド(Gastric Inhibitory Polypeptide)」の略で、主に腸(十二指腸と小腸)から分泌されるホルモンです。このホルモンは、GLP-1と同じように、血糖値の調整や脂肪代謝に関わる重要な働きを持っていますが、その役割にはいくつか異なる点があります。
GIPの主な働き
- インスリン分泌を促す
食事をすると、GIPは膵臓に「インスリンを出して!」と指令を出します。この働きはGLP-1と似ています。ただし、GIPは特に「脂肪が多い食事」によって分泌量が増える特徴があります。
- グルカゴン分泌を促進する(血糖値が低い場合)
GIPは、血糖値が低いときにはグルカゴンの分泌を助ける役割も持っています。これにより、低血糖になりすぎるのを防ぐ働きがあります。
- 脂肪代謝を調整する
GIPは脂肪組織に働きかけ、脂肪の蓄積や分解を調整します。これが「太りやすさ」にも関係しているため、肥満やメタボリックシンドロームとの関連が注目されています。
- 骨代謝を助ける(注目される新しい効果)
最近の研究では、GIPが骨の健康を保つ役割を持つ可能性が指摘されています。骨の形成を助けることで、骨粗しょう症の予防に関わるかもしれません。
GLP-1との違いは?
GLP-1が「満腹感と食欲をコントロールする係」だとしたら、GIPは「エネルギー(脂肪)の蓄え方と使い方を調整する係」と言えます。これらが協力することで、体内のエネルギーバランスがより効率的に管理されます。
GLP-1とGIPについて何となくイメージが湧いたでしょうか?いよいよ次項からマンジャロについて解説していきます!
マンジャロがなぜ特別なのか
マンジャロは、GLP-1とGIPの「2つのホルモンの受容体」を同時に刺激するデュアルアゴニストという特性を持っています。
- GLP-1が満腹感を高める
→ 食べたい気持ちを減らす
- GIPが脂肪代謝を促進
→ エネルギー消費を効率化し、体重減少を助ける
この2つが協力して働くことで、食欲抑制と体重減少の効果が従来のGLP-1単体の治療薬よりも優れています。これはマンジャロだけが持つ優位性なのです!
マンジャロが注目される理由
今までもGLP-1製剤(ビクトーザ、オゼンピック、トリルシティ、リベルサスなど)も効果的であり人気がありましたが、これらはGLP-1の単独効果を持つ薬ばかりです。そこで【GLP-1とGIPの二重の作用を持つ薬剤(デュアルアゴニスト)=マンジャロ】が、これまで以上に効果的な治療法として注目されています。マンジャロの導入は、肥満治療に革命をもたらす可能性があります。以下の臨床試験結果はその実力を示しています。
【1】 体重減少効果
- SURMOUNT-1試験(第3相臨床試験)【イーライリリー・アンド・カンパニー発表】では、週1回のマンジャロ投与(15mg)により、肥満のある成人患者の平均体重が20%以上減少することが確認されました。
- 他のGLP-1受容体作動薬(例:セマグルチド、製品名:リベルサス)と比較しても、マンジャロはより強力な体重減少効果を示しました。
【2】 食欲抑制効果
マンジャロは、脳内の満腹中枢に働きかけることで、過食や間食の抑制を助けます。結果的に、無理な食事制限をせずに摂取カロリーを減らすことが可能です。
【3】 健康改善効果
体重減少だけでなく、マンジャロは以下のような健康指標の改善も期待できます。
- 血圧の低下
- 脂質異常症の改善
- インスリン感受性の向上
これらは肥満関連疾患のリスク軽減にも寄与します。SURMOUNT-1試験(第3相臨床試験)で分かったことは、2型糖尿病の発症リスクを94%低下させ、3年間の投与期間を 通して体重を持続的に減少させました。
当院でのマンジャロの扱い
当院では、保険診療としてのマンジャロではなく、自費診療としてマンジャロを提供しています。これは、健康的な体重減少を目指す方や、従来のダイエットで結果が出なかった方にとって画期的な選択肢です。また肥満気味の人がマンジャロを使用することで2型糖尿病を予防することにも繋がります。処方には医師の診察が必要になります。
一般的なダイエットは、食事制限や運動に依存するため、長続きしないことが課題です。一方、マンジャロは医学的根拠に基づいて作用し、より持続的で効率的な体重管理を可能にします。
安全性と副作用について
マンジャロは強力かつ有用な薬剤である一方、いくつかの副作用が報告されています。主なものとして以下が挙げられます。
- 消化器症状:悪心(11.0%)下痢(8.8%)便秘(8.1%)消化不良(5.5%)食欲減退(8.5%)となっています。ただし食欲減退は無理なく食事量を減らせるのでメリットにもなります。これらの副作用は、マンジャロを初めて使用するときや、投与量を増やしたときに特に起こりやすくなります。胃腸障害は治療開始から2〜4週間程度でピークを迎え、徐々に軽減していく傾向があります。
- 低血糖:ただし、他の血糖を下げる薬剤と併用した場合の報告が多いです。マンジャロの単独使用で低血糖になることはほとんどありません。
- 注射部位反応(紅斑、そう痒感、疼痛、腫脹等)
これらの副作用は通常軽度で一時的ですが、治療開始時に適切な指導が必要です。当院では、治療の安全性を確保するため、初診時のカウンセリングと定期的なフォローアップを行なっています。
当院のマンジャロ治療プログラム
BRIGHTS beauty clinicでは、以下のようなプログラムを提供しています。
【1】 初診カウンセリング
患者様の体重、健康状態、目標、現在の使用薬剤などを詳しくヒアリングし、最適な治療プランを設計します。
【2】 個別対応プラン
患者様のライフスタイルや目標に合わせて、薬剤の投与量を柔軟に調整します。
【3】 定期フォローアップ
治療中の体重減少や副作用が出ていないかを確認し、必要に応じて治療方針を見直します。また当院では定期的な血液検査をおすすめしています。
マンジャロはこんな方におすすめ!
①健康的に体重を減らしたい方
先に書いたようにマンジャロには、血圧低下・脂質異常症の改善・インスリン感受性の向上など適切な使用で健康面でもさまざまなメリットがあります。反対に自己流のダイエットでは、ストレスにより暴飲暴食をしてしまい、却って健康面を害してしまう例もあります。
②食事制限や運動が続かない方
マンジャロを注射すると食欲が減るため、無理に食事を我慢しなくても少ない食事量で満腹感を得ることができます。もちろん適度な運動を組み合わせることが理想的ではありますが、無理して運動を頑張らなくても体重を落とすことが可能です。
③肥満関連疾患のリスクを減らしたい方
肥満は様々な生活習慣病を引き起こします。マンジャロを使用することは、単に体重を落とすだけでなく病気の予防にも繋がるのです。
【参考】糖尿病治療薬がもたらすアンチエイジングの可能性
現在、糖尿病薬がもたらすアンチエイジング効果について日本を含む世界のいろいろな場所で多くの研究が活発に行われています。その一部をご紹介します。ただし現在はまだ研究段階ですので、あくまで参考程度に留めておいてください。
1. メトホルミンのアンチエイジング効果
メトホルミンは、2型糖尿病の治療薬として広く使用されていますが、アンチエイジング効果も期待されています。米国で行われた大規模研究「UKPDS」では、メトホルミンが他の治療薬と比較して、2型糖尿病患者の動脈硬化を抑制し、心血管疾患の発症リスクを減少させることが確認されました。さらに、米国立老化研究所の研究では、メトホルミンを投与したマウスの寿命が約5%延びることが明らかになっています。
2. SGLT2阻害薬による老化細胞の除去
順天堂大学らの研究グループは、糖尿病治療薬であるSGLT2阻害薬が老化細胞を除去し、加齢に伴うフレイルの改善や早老症マウスの寿命延長効果を持つことを発見しました。この研究では、肥満状態のマウスにSGLT2阻害薬を投与した結果、内臓脂肪に蓄積した老化細胞が減少し、動脈硬化などの状態が改善されました。
3. GLP-1受容体作動薬の認知機能改善効果
GLP-1受容体作動薬は、糖尿病治療薬として知られていますが、認知機能の改善効果も報告されています。一部の研究では、GLP-1受容体作動薬がアルツハイマー病モデルマウスにおいて、認知機能の改善や脳内のアミロイドβの蓄積抑制効果を示すことが確認されています。
4. インスリン感受性改善による若々しさの維持
糖尿病治療薬全般が、体内のインスリン感受性を改善することで次の効果をもたらします:
- 肌の健康向上:
血糖値の安定化により、コラーゲンの分解を抑え、肌のたるみやしわを軽減する可能性があります。
- エネルギーレベルの向上:
細胞のエネルギー代謝を最適化し、疲労感の軽減や体力の維持に貢献します。
これらの例から、マンジャロなどの糖尿病治療薬は単に血糖値を下げるだけでなく、老化に伴う多くの健康リスクを軽減し、全体的な若々しさを保つ可能性があることが分かり、アンチエイジング分野への応用が期待されています!